プログラミング02<午後>
			
			
			
			
			
				
みんなの生活のなかにある電話やテレビ、ゲームなど、さまざまな場所にプログラムがかくれていることを知っていますか?
講師経験豊富なゲン先生と一緒に、Scratch(スクラッチ)を使って簡単なアニメーションをプログラミングしよう!
午前(小学1~3年生)と午後(小学4~6年生)に開催があります。
▼午前のお申し込みは下記からご覧ください▼
■持ち物 筆記用具、データ保存のためのUSBメモリ(容量は1GBあれば充分です)■対 象 小学生4~6年生
※講座で使用するPCはこちらでご用意します。(無料)
※Scratch(スクラッチ)とは、小学生向けプログラミング講座 シーサーNet 米国マサチューセッツ工科大学MITメディアラボが開発した、プログラミング学習環境。
ゲームやアニメーションの制作を通して、無理なくプログラミングの基本を学ぶことができる。
■講 師 高田 玄(プログラミング指導講師)
こんにちは!今回のプログラミング教室を担当するゲンです。
普段はCAWAZというグループでICT教育活動しています。2018年から小中学生向けのプログラミング教室を日高市や飯能市で継続して開講しています。
プログラムを作って遊ぶをモットーに、これからもたくさんの子ども達に教育の場を提供していきます!
<お申し込み>
8月27日(金)10:00 より先着受け付け開始
※キャンセル分1名を追加で受け付けます(2021年10月2日10:27更新)
受け付けスタート時、ページ下部に表示されるボタン「お申し込みはこちら」のフォームよりお申し込みください。
※フォーム送信後に受け付け内容とお手続きに関する自動返信メールが届かない場合はご連絡ください。 
※お申し込みはFAX、窓口でも承っております。
			
			
				
					
						| 講座実施日 | 
						10月16日(土) | 
					
					
						| 時間 | 
						
						13:30~15:30						 | 
					
											
							| 会場 | 
							ウェスタ川越2階 市民活動・生涯学習施設 活動室4 | 
						
										
						| 回数 | 
						全1回 | 
					
											
							| 受講料 | 
							1,000円 | 
						
																
							| 定員 | 
							10名 | 
						
									
			 
			
						 
							
							
					■講座についてのお問い合わせ
					電話 049-249-1186
					Mail entry@westa-kawagoe.jp
					Mailでのお問い合わせは、講座名・お名前・ご連絡先をご明記ください。